ブログ

  • 2025年10月5日
  • 2025年10月7日

子離れと自分らしさを取り戻す旅|女性のライフバランスを考える

子どものため、のつもりが——実は私の依存? 私は長く専業主婦で、元パートナーの事業の秘書的業務や経理を担当してきました。 子どもが大好きで、手をかけられる環境にあったから、ずっと「家族のために頑張る」が私の生き方でした。 でも、ある社長さんに「まだ子 […]

  • 2025年9月20日
  • 2025年9月29日

民泊規制の最新動向:知識ある人は逃げ足が速い理由

民泊, 規制強化, 文京区, 大阪, 豊島区, 中央区, 目黒区, 新規参入停止, 不動産マーケット, 再建築不可, インバウンド, 行政動向 民泊規制の最新動向と知識人の逃げ足 大阪府では特区民泊の新規申請停止が相次ぎ、豊島区では 夏休みと冬休みの […]

  • 2025年7月22日
  • 2025年7月22日

言葉に出す vs 書き出す|目標達成に効くのはどっち?

言葉に出す vs 書く|目標達成に効くのはどっち? 大谷翔平選手が高校時代に実践していた「マンダラチャート」を真似して、私も4年前に自分の目標を紙に書き出してみました。つい最近、その紙が偶然出てきて見直したところ…驚くことに書いた目標の約3分の2が達 […]

  • 2025年7月21日
  • 2025年9月29日

不動産価格に転機?海外富裕層の影響と千代田区の規制強化がもたらす波紋

買えてない人にも有難いニュース:不動産価格に動きあり? 長らく続いた不動産価格の高騰。その背景には「外需」、特に海外富裕層の現金一括買いが大きな要因として存在していました。 円安の追い風もあり、日本の不動産は海外投資家にとって“割安”に映っていたので […]

  • 2025年7月20日

初期投資は何ヶ月で回収できる?民泊ビジネスで後悔しない「投資のセオリー」とは

初期投資は何ヶ月で回収できる?民泊ビジネスで後悔しない「投資のセオリー」とは 最近、周りでも民泊を始める人が増えてきました。魅力的なビジネスに見える一方で、「実際、初期投資ってどれくらいで回収できるの?」という疑問が消えません。 仕入れが安ければ、驚 […]

  • 2025年7月17日

インフレと金利で土地価格はどう動く?日本の歴史から読み解く今後の不動産戦略

インフレと金利上昇──日本の土地価格はどう動いたのか? 大前提として、私は経済の専門家ではありません。ただ、金利と不動産は密接な関係にあると感じています。 2013年、黒田総裁による「異次元の金融緩和」から始まり、2025年の今──15年の歳月を経て […]

  • 2025年7月14日

夢見るボロ戸建て投資|地方の物件がもたらす幻想と落とし穴

夢見るボロ戸建て投資|地方の物件がもたらす幻想と落とし穴 「低属性でも不動産投資で自由に!」そんな夢を抱き、地方の格安ボロ戸建てに目を向ける人が増えています。特に年収が高くない、自己資金も限られている、融資にも不安がある…そんな人ほど魅力的に感じてし […]

  • 2025年7月11日

ビジネス成功の本質|寄り添いと信頼が未来をつくる

本質的な信頼が生むビジネス成功|寄り添いと丁寧さの価値 高額セミナーや情報商材、楽しげなコミュニティ。 一見華やかで成果が出そうに見える仕組みも、気づけば依存的な構造になってしまうことがあります。 でも本当に信頼されるビジネスとは、自分自身が誠実に、 […]

  • 2025年7月8日

コミュニティと同目的の仲間の違い|自立した関係が成功を生む理由

コミュニティと同目的の仲間の違い|依存から自立へ、成功を導く関係性とは とあるコミュニティに入ってみた。そこには多種多様なメンバーがいて、トップにはインフルエンサー的な存在が君臨していた。秀でたカリスマ性を持ち、結果を残している人でもある。憧れの対象 […]