Xで出会った本物の民泊メンターとスカイツリー一棟貸し体験記

Xで出会った本物の民泊メンターとスカイツリー一棟貸し体験記

民泊を始めたいと思ったとき、多くの人がまず感じるのは「何から始めればいいのか」という漠然とした不安です。私もその一人でした。そんなとき、X(旧Twitter)で偶然出会った一人の一棟貸し民泊オーナーさんに会いに行く機会を得ました。

スカイツリーが見える一棟貸し物件の現場へ

訪れたのは、スカイツリーの見える絶好のロケーションにある一棟貸し物件。そのオーナーさんは、属性だけ見ればとてもすごい方なのに、実際にお会いするととても気さくで優しく、部屋の隅々まで丁寧に案内してくれました。

清掃中のリアルな運営現場を見学

ちょうどその日は清掃中だったこともあり、現場で実際に清掃をしている様子を見せていただけました。スタッフの方々の動きはとても丁寧で、細部まで手を抜かずに作業している姿に感動。これならゲストも安心して宿泊できるだろうと感じました。

実際、手抜きの清掃がされている宿に泊まるとガッカリすることもありますよね。私はこれまで清掃の仕事をしたことがないので、今回の体験はとても勉強になりました。ここでなら、現場から学びながらスキルをしっかり身につけられそうだと強く思いました。

土地の探し方や工務店の選び方も丁寧に指導

オーナーさんは物件の裏話や土地探しのコツ、信頼できる工務店の見極め方まで、惜しみなく教えてくださいました。「こういう方こそが本物のメンターなのだ」と心から思える方でした。

清掃を通して現場で学ぶ決意

私はまだ物件を持っていないため、まずはこの場所で清掃の仕事をしながら現場を学ばせてもらおうと考えています。きっと大変なことも多いと思いますが、一生懸命に取り組むことでスキルを自分のものにしていきたいです。

同じ志を持つ仲間の存在

ここで働いている方々も、皆が旅館業や民泊を志しているメンバーばかり。同じ目標を持つ仲間がいるということは、思った以上に心強いものです。これから一緒に夢を語り合いながら、切磋琢磨していきたいと思います。

和を残しつつ洗練された空間

物件の印象は、いわゆる「和モダン」よりも、和の要素をさりげなく残しつつ、スタイリッシュで明るい空間という感じ。センスの良い内装は、とても参考になりました。こういう宿を将来自分も運営できたらという理想像が広がりました。

まとめ:現場から学ぶ価値

今回の訪問を通して、清掃・運営・設計・仲間との関係性など、すべてが学びに満ちた経験でした。これから少しずつ自分の民泊ビジネスを始めていくにあたり、この出会いを大切にして、現場から一歩一歩学びを積み重ねていきたいと思います。

体験内容のまとめ表

体験したこと 学び・気づき
民泊オーナー訪問 気さくで親切、本物のメンターとの出会い
清掃現場見学 徹底した清掃からプロ意識を学んだ
土地探しの話 エリア選びと物件の見極め方が学べた
工務店選び 信頼できるパートナー探しの視点が得られた
物件の雰囲気 和を感じる洗練された空間に刺激を受けた
仲間との出会い 共通の志を持つ人と繋がる力強さを実感