高額な情報商材に感じた違和感と民泊ビギナーとしての決意

高額な情報商材に感じた違和感と民泊ビギナーとしての決意

民泊を始めようと思ったとき、多くの人が「一歩目の不安」に直面すると思います。私もその一人でした。

そんな中、「メンター」と名乗る人のセミナーを受けたり、高額な情報教材を購入したりして前進しようとする人も多いでしょう。でも…最近、心がざわつく出来事があったんです。

期待を裏切る高額商材

ある著者の本に感銘を受け、LINEやメルマガで配信される情報を読み続けていました。動画や実例、参加者の声などを通じて「これは信頼できる」と思いかけた矢先、「個別セミナー:100万円」の案内が。

「えっ、まだ何者でもない人がそんな額を請求するの?」と驚き、違和感が拭えませんでした。

YouTubeからの誘導も…

別の日、YouTube経由で個別相談へ。最終的に提示されたのは「通常100万円→今なら90万円」。こういう形が流行っているんですね。

冷静に考えてみた

確かに、自己投資は大事です。でも、支払い後に全貌がわかるって、どうなんでしょうか?

「本当にそのビジネスモデルで人を幸せにできるの?」と、疑問が湧いてきました。

人が傷ついたり失敗しても、自分が儲かればそれでいいのかな?そんなお金で本当に豊かになれるの?…と考えてしまいます。

私は、汚いことをしてまで得るお金には価値を感じません。

本物を見抜けるかどうかは、自分自身が試されているのかもしれません。だからこそ、常に自分をブラッシュアップして学び続けていれば、きっと「線と線(=運命の接点)」がつながると信じています。

人としての在り方

私は一度離婚して人生をリセットしました。だからこそ、正直に、地に足をつけて進みたい。魅力ある人間でないと、どんなビジネスも続かないと思うんです。

それでも前へ

私は「自分で動いて失敗する」方がずっと価値があると信じています。100万円あったら、教材ではなく実地の初期投資に使います。

そして、本物を見抜く力を身につけるために、これからも学び続けたい。

まとめ:自己投資と詐欺まがいコンサルの違い

項目 価値ある自己投資 詐欺的コンサル
価格 段階的・明確 高額・不透明
内容の提示 事前に詳細が分かる 支払い後に明かされる
成果の再現性 納得感のある事例 実態が見えにくい
発信者の人柄 信頼できる・誠実 言葉巧みだが不明瞭
リスク説明 あり ほぼなし